ストレートネック イメージ
見出しアイコン

ストレート
ネック

ストレートネックでお悩みの方へ

首を抑える女性

首や肩の痛み腕のしびれ倦怠感などの不調は「ストレートネック」が原因かもしれません。
ストレートネックとは名前の通り、首がまっすぐになっている状態です。
自覚症状がないため、ストレートネックになってしまっているという方も少なくありません。

ストレートネックを放置すると、ヘルニアを発症してしまう可能性があります。
ここでは、ストレートネックに対する当院の施術方法だけではなく、症状や原因、対処法などもご紹介します。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 首が真っすぐになっている
  • 肩こりが起こりやすい
  • デスクワーク中、首がだるくなる
  • 手にしびれを覚えることがある
  • 原因のわからない倦怠感が続いている
  • 頭が前に倒れやすい

ストレートネックの
おもな症状と原因

ストレートネックについて

首の構造

まずは首の構造やストレートネックの状態から理解を深めましょう。

●首の構造

首の骨は、1つの骨で形成されているわけではありません。
頸椎と呼ばれる7つの骨が積み重なるような構造になっています。
そして、首の骨は自然なカーブを描くように弯曲しています。
カーブによって重い頭を支えるための負荷を分散し、背骨で頭を支えることができる構造になっています。

●ストレートネックとは

ストレートネックは、本来あるべき首のカーブが失われた状態です。
横からみたときに、首が真っすぐになっているように見えます。
首のカーブが失われてしまうと、重い頭を首の筋肉で支えることになります。
その状態が続くと、首や肩の筋緊張によって血行不良が起こり、さまざまな不調が生じるようになります。

●ストレートネックを放置するリスク

ストレートネックを放置すると、首の傾斜がだんだん強くなります。
症状の悪化が生じるだけではなく、ストレートネックの改善までに時間がかかってしまいます。
ストレートネックは自力で改善していくことが困難です。
また、放置してしまうと頸椎ヘルニアの発症リスクも高まります。

ストレートネックになってしまうケース

肩を痛める女性

ストレートネックのおもな症状と原因は、次のとおりです。

●症状

・首や肩の痛み

ストレートネックでは重い頭を首や肩の筋肉で支えることになります。
そうすると、首や肩には通常よりも大きな負荷がかかり、筋肉が緊張して硬くなってしまいます。
その結果、首・肩こりが生じてしまいます。

・手のしびれ

ストレートネックによって首の筋肉が緊張して硬くなると、まわりの神経を圧迫してしまいます。
首まわりには手や腕につながる神経が通っているため、神経が圧迫されるとしびれが現れることがあります。

・自律神経失調症

首の近くには自律神経が通っているため、ストレートネックになることで自律神経が乱れてしまうことがあります。
そうすると、倦怠感動悸発汗抑うつめまいなどの自律神経失調症の症状が現れるようになります。

・ヘルニアの発症

ストレートネックによって首の骨と骨の間にある椎間板に負荷がかかり、亀裂が入ってしまうとヘルニアを発症することがあります。
首のヘルニアの場合、頭痛首の痛み腕のしびれなどの症状が発生します。

●原因

・不良姿勢

姿勢が悪いと重い頭を支えるためのバランスが崩れ、首にかかる負担が大きくなります。
首の負荷が蓄積されると筋肉がこわばり、骨が圧迫されて徐々にストレートネックへと変形してしまいます。

・身体に合わない寝具の利用

高さのある枕を使用すると、首が真っすぐの状態になってしまいストレートネックを引き起こしやすくなります。
反対に、柔らかすぎるマットレスの使用は、頭が沈んで首に負荷がかかってしまいます。
そうすると、首の筋肉が疲労して硬くなり、ストレートネックの発症リスクが高まります。

・先天性な要因

非常に稀ですが、生まれつきストレートネックになっている方も見られます。

類似症状のある隠れた病気

首の違和感を感じる女性

ストレートネックと似た症状が現れる病気には、次のようなものが挙げられます。

●頚椎椎間板ヘルニア

ストレートネックが悪化すると発症することのある病気です。
首の骨と骨の間にある椎間板に亀裂が入り、椎間板の中にある髄核という組織が飛び出てきて神経を圧迫してしまいます。
そうすると、手や腕に痛みしびれ運動障害首の痛みなどの症状が現れます。

●むちうち

交通事故に多い首のケガです。
首に大きな外力が加わることで発生します。
首まわりの組織が負傷している状態で、首の痛み手のしびれ倦怠感めまいなどの症状が現れます。

●寝違え

首の捻挫といわれています。
日中や睡眠中に蓄積された首の疲労が、起床時に急に首を動かすことで炎症が起きると考えられています。
寝違えが生じると首に痛みを覚え、首の可動域が制限されます。
場合によっては腕にしびれが生じることもあります。

動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院
ストレートネックへの施術内容

ストレートネックのおもな施術法

首のほぐし

当院ではストレートネックに対して、次のような施術を行います。

●手技によるアプローチ

ストレートネックに対して、おもに施術者の手技でアプローチします。
首だけではなく、肩甲骨骨盤など身体全体にも施術を行うことがポイントです。
施術では次の点に注意しています。

・肩甲骨を動かす

肩甲骨は日常的には動かすことの少ない部位です。
そのため、肩甲骨まわりの筋肉がこりかたまってしまい、首の筋緊張を引き起こしていることも少なくありません。
施術では、肩甲骨の可動域を広げるための施術を行います。
肩甲骨まわりの筋肉をほぐし、ストレッチなども含めて動かします。

・骨盤のゆがみを改善

骨盤は身体の土台となる部分です。
骨盤から背骨、背骨から首の骨とつながっています。
そのため、骨盤にゆがみがあると背骨や首に影響が生じてしまい、ストレートネックを引き起こす原因となります。

硬くなった骨盤まわりの筋肉をほぐすことで、骨盤を本来あるべき位置へと調整します。
骨盤のゆがみが改善されることで、本来あるべきカーブを取り戻すことにつながります。

・手足の張り感を改善

ストレートネックによって身体の筋肉バランスが崩れると、日常的に動かすことの多い手足に張り感を覚えるようなことがあります。
張りがある場合は、マッサージでもみほぐして手足の張りを改善していきます。

ストレートネックの施術過程

カウンセリング票

ストレートネックの場合、次のように施術を進めていきます。

●初回

初回の来院では、まずカウンセリング表に症状や悩みについて記載していただきます。
その後、詳しい症状や悩みについて伺い、身体の状態を確認します。
カウンセリング内容から患者様の状態に応じた施術を行います。
施術後は身体の状態や症状を再度確認していただき、次回の通院についてご説明します。

●通院(3か月程度)

ストレートネックの場合の施術期間は、3か月前後が目安になります。
通院期間中は、次のように施術を進めていきます。

・通院1か月~1か月半

まずは、手技で首まわりの筋緊張を緩和するための施術を行います。
そして、姿勢のくせを改善していきます。
ストレートネックになると姿勢に違和感が生じるようになるため、姿勢を調整する施術も行います。

・通院1か月半以降

ストレートネックは再発してしまう可能性があります。
再発しないために、身体全体の調整を行います。
また、日頃からストレートネックの予防を心がけられるようにセルフケア法についてもご案内します。

ストレートネックを発症した際の
対処法と予防法

首の痛みの改善を目指しましょう

入浴

ストレートネックを発症した場合、次の対処法でストレートネックの症状の緩和を目指しましょう。

●身体を温める

身体を温めることで血行が促進されます。
ストレートネックの場合は背中の筋肉が硬くなってしまっていることが多いため、身体を温めて筋緊張を緩和させます。
入浴などを行い、日々の筋緊張を和らげることを意識しましょう。

●股関節まわりをストレッチする

首から股関節は筋膜という筋肉の膜でつながっています。
股関節まわりの柔軟性が高まると、首まわりの緊張緩和につながります。
そのため、股関節まわりをストレッチすることも大切です。

・腸腰筋のストレッチ法

仰向けに寝て、足を伸ばします。
一方の足の膝を曲げて両手で抱えるようにし、胸の方へくっつけるようにして引っ張ります。
この姿勢を30秒ほど維持し、反対側も同様に行います。

●寝具を見直す

寝具が合っていないことがストレートネックを引き起こしてしまう場合があります。
まずは、枕の高さを見直しましょう。
高さのある枕は首を圧迫しながら首をまっすぐにしてしまいます。
高すぎない枕で、首のカーブが綺麗に維持できるものを選ぶことをおすすめします。

また、柔らかすぎるマットレスは身体が沈んで首にかかる負担が大きくなります。
硬めのマットレスは寝返りが打ちやすく、筋緊張の予防につながります。

●姿勢を正す

ストレートネックの方は、頭が前に倒れる猫背姿勢になってしまっていることが多いです。
猫背は首への負荷が大きく、ストレートネックの悪化や不調を引き起こす原因になります。
日頃から背筋を伸ばし、頭が倒れないように心がけましょう。

ストレートネックにならないための
予防法と身体のケア方法

デスクワーク中の女性

ストレートネックをご自身でチェックする方法や予防法をご紹介します。

●チェック法

壁を背にして、姿勢を正します。
後頭部肩甲骨お尻かかとが自然と壁につく場合は正常な姿勢だといえます。
一方で、後頭部が壁についていない場合はストレートネックの可能性が高いです。

●予防法

・正しい姿勢を意識する

姿勢が悪いとストレートネックの発症リスクが高まります。
とくにデスクワークスマホ使用時は、頭が前に倒れてストレートネックを起こしやすい姿勢になってしまいます。
このような姿勢が崩れやすい場面でも、正しい姿勢を維持することを心がけましょう。

・ストレッチをする

首や肩、肩甲骨まわりの筋肉が硬くなると、ストレートネックが起こりやすいです。
日頃からストレッチをして筋肉の柔軟性の維持を心がけてください。
肩甲骨を回したり伸ばしたりするストレッチがおすすめです。

ストレートネックに関するQ&A

ストレートネックは自然に改善されますか?

ストレートネックが引き起こると、自然に改善することは難しいです。

ストレートネックは放置していても大丈夫ですか?

ストレートネックは放置すると症状の悪化やヘルニアを招く可能性があります。
早期に対処して早期改善を目指しましょう。

肩こりとストレートネックは関係ありますか?

ストレートネックになると首や肩に負荷がかかるため、肩こりが起こりやすくなります。

ストレートネックのせいで姿勢が悪くなりやすいのですが、どのように姿勢を正せばいいですか?

立ち姿勢では、耳・肩・お尻・ふくらはぎ・くるぶしが一直線になることを意識してください。
座り姿勢では、坐骨を立てることを心がけましょう。

ストレートネックになるとどんな症状が現れますか?

首の痛みや肩こり、手の痛み、しびれ、倦怠感、めまい、頭痛などの症状が挙げられます。

ストレートネックの症状はどのタイミングで来院することがおすすめですか?

早期対処が早期改善につながるため、早い段階でご相談いただけると改善までの時間も短縮できます。

ストレートネックは子どももなりますか?

お子さまのもストレートネックも増えています。
成長過程だからこそ正しい姿勢を身につけてストレートネックを予防することが大切です。

ストレートネックですが、スマホ使用時の注意点はありますか?

スマホの画面が目線の高さにくるように持ち上げ、うつむき姿勢にならないようにしましょう。

ストレートネックになった場合の注意点はありますか?

生活の習慣や姿勢がストレートネックを引き起こしていることが多いため、ストレートネックの原因となる習慣や姿勢の見直しをすることが大切です。

ストレートネックの施術は痛みますか?

無理に骨を動かすような施術ではないため、痛みは少ないです。

デスクワークにおける注意点が知りたいです。

椅子や机の高さを調整し、作業時に正しい姿勢を維持できるようにしましょう。

著者 Writer

著者画像
シミズ カズキ
清水 一樹
資格:鍼灸師、柔道整復師
生年月日:1983年6月17日
血液型:A型
趣味:情報収集
得意な施術:鍼灸
座右の銘:諸行無常

【メッセージ】
どこにいっていいかわからない皆様、
まずは「動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院」へお越しください!

COLUMN

知ってますか!?鍼灸施術も健康保険使えます 画像

知ってますか!?鍼灸施術も健康保険使えます

四十肩・五十肩でお悩みの方へ 画像

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

寝違えでお辛い方へ 画像

寝違えでお辛い方へ

ギックリ腰でお悩みの方へ 画像

ギックリ腰でお悩みの方へ

神経痛でお悩みの方へ 画像

神経痛でお悩みの方へ

膝の痛みにお悩みの方へ 画像

膝の痛みにお悩みの方へ

COURSE

症状改善コースアイコン

症状改善コース

症状改善コースは、慢性的な身体のこりや痛み、不調症状の改善を目指すコースです。
根本の原因へとアプローチするため、症状の再発予防にもつながります。
不調を繰り返さないために、しっかりと通院をして改善を目指していきましょう。

マッサージコースアイコン

マッサージ
コース

マッサージコースは、肩こりなど身体のこりをほぐすための施術です。
症状改善とは異なり、リラクゼーションに特化しています。
そのため、筋肉をほぐしたい方やマッサージで疲れをとりたいと考えている方におすすめです。

鍼灸コースアイコン

鍼灸コース

鍼灸は身体の循環の滞りを改善し、内側から症状の緩和や改善を目指すことができます。
複数の不調へ同時にアプローチすることもでき、他の施術と併用することも可能です。

交通事故施術コースアイコン

交通事故
施術コース

交通事故のケガは、接骨院で症状の緩和・回復の促進のための施術を受けることができます。
接骨院でも自賠責保険や任意保険を利用することが可能です。
交通事故のケガは後遺症として残りやすいため、回復するまで根気よく通院することが大切です。

保険施術コースアイコン

保険施術コース

接骨院では各種保険を利用することができます。
ケガの状態や負傷状況によって利用できる保険は異なるため、あらかじめ保険利用についてご確認ください。
保険を利用することで、患者様の費用負担が軽減されます。

訪問施術アイコン

訪問施術

訪問施術は、歩行困難によって通院できない患者様を中心にご自宅まで柔整師がお伺いして施術を行うサービスです。
患者様の通院負担を無くし、ご自宅で接骨院の施術を受けられます。

ABOUT US

動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院

住所

〒113-0021
東京都文京区本駒込4丁目42-11
サクラ文京4F

最寄駅

田端駅 徒歩9分

駐車場

なし(近くにコインパーキングあり)

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-6426-0301

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー