捻挫・打撲・肉ばなれ イメージ
見出しアイコン

捻挫・打撲・肉ばなれ

捻挫・打撲・肉ばなれでお悩みの方へ

手首を痛める男性

捻挫・打撲・肉ばなれはスポーツをしている方に多いケガですが、日常生活における不注意や事故でも起こり得ます。
軽症の場合、放置してしまう方も多くいらっしゃいますが、これらのケガは早急に対処することが大切です。
放置することで損傷が悪化してしまい、打撲や捻挫ではなく骨折など他のケガの可能性もあります。

捻挫・打撲・肉ばなれが生じた場合は、適切な応急処置を行うことが大切です。
日常でも起こり得るケガのため、適切な対処法や予防法を知っておきましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 足首を捻って捻挫した
  • マラソン中に足に激痛が走った
  • 着地に失敗して足首をひねった
  • 試合中に相手と衝突して身体が痛む
  • 打撲による腫れが大きく感じる
  • 肉離れを改善して練習に復帰したい

捻挫・打撲・肉ばなれの
おもな症状と原因

捻挫について

手首の痛める女性

捻挫とは、関節を支える靭帯や腱、軟骨などが損傷している状態です。
捻挫の症状や発症原因は、次のとおりです。

●症状

捻挫の症状は、程度によって1度2度3度にわけられます。

・1度

靭帯が伸びている状態で、限局性圧痛軽度の腫れをともなうことがあります。
一部が断裂している場合もありますが、数日で改善がみられます。

・2度

靭帯に部分断裂が起こるため疼痛がみられます。
痛みが強くて歩けないようなケースもあるかもしれません。
改善までに数週間かかります。

・3度

靭帯が断裂しているため、激しい痛みをともないます。
関節血腫が生じることもあり、場合によっては手術が必要です。

●原因

捻挫の原因は急性亜急性にわけられます。

・急性

不自然な方向に捻ってしまった場合に起こやすい捻挫です。
転倒やジャンプの着地失敗、試合で選手同士が衝突したときなどに起こります。
とくに手・足首に発生することが多いです。

・亜急性

同じ関節部分に、繰り返し又は継続的に負荷が加わり、徐々に損傷がみられる捻挫を指します。
トレーニングの酷使によって一定部位に負荷がかかっているオーバーユーススポーツ時での誤ったフォームが原因で生じます。

打撲について

男性の肘の内部

打撲は「打ち身」とも呼ばれています。
筋線維や血管などの皮下組織が損傷している状態です。
打撲の症状や原因は、次の通りです。

●症状

外傷はあまり見られませんが、内部で損傷が起こっています。
筋線維や脂肪などに炎症がみられ、腫れ鈍痛が生じます。

血管が損傷している場合は、内出血による皮膚の変色がみられることがあります。
また、腫脹によって症状が増長し、運動制限が生じることもあります。
打撲は軽視されやすいですが、骨折など他のケガの可能性に及んでしまうため注意が必要です。

●原因

身体の一部に大きな衝撃が加わることで生じるケガです。
ものへの強打転倒、コンタクトスポーツにおける接触衝突事故などが原因で発生します。
日常生活の中でも知らない間に打撲が生じているケースもあります。

肉ばなれについて

膝を抑える男性

肉ばなれは、筋肉に部分的な断裂が生じてしまうケガです。
肉ばなれの症状や原因は、次の通りです。

●症状

肉ばなれは、ふくらはぎ太ももなど下半身の筋肉に発生します。
受傷直後に急激な痛みが発生し、その場から動けなくなることもあります。

症状としては腫れ内出血筋肉の硬結がみられます。
また、筋肉が断裂した部分の凹み(陥凹)を確認できることがあります。

●原因

スポーツ時など急な動作の切り替えによって起こることが多いです。
日常生活の中でも急に無理な動きを行うと症状が起こることがあります。

動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院
捻挫・打撲・肉ばなれの施術内容

捻挫・打撲・肉ばなれのおもな施術法

足のテーピング

捻挫・打撲・肉ばなれの場合、当院では次のような施術を行います。

●固定療法

受傷直後の炎症期には、固定療法を中心に対応します。
損傷や炎症が拡大しないようにテーピングサポーターで患部を固定します。

●電気療法

受傷直後の炎症がひどい場合、超音波にて炎症の抑制を図ります
炎症が抑制されることで、痛みの緩和が期待できます。
また、炎症が落ちついてくる慢性期には患部や周囲の筋緊張をほぐすため、電気療法で筋肉へアプローチします。
これにより、可動域の改善や症状の早期回復が期待できます。

●運動療法

痛みが緩和されてきたら、リハビリを兼ねて運動療法で筋緊張を和らげていきます。
運動療法で筋力向上を図り、ケガの再発予防にもつながります。

捻挫・打撲・肉ばなれの代表的な施術過程

テーピングをするスタッフ

捻挫・打撲・肉ばなれの施術過程は、次の通りです。

●施術期間

施術期間はトータルで1~3か月ほどが目安です。
受傷状態よって施術期間は異なります。
軽度の場合は1か月、中度で2か月、重度で3か月ほどの施術期間を要します。

●施術過程

受傷直後から炎症が落ち着くまでの期間は、固定療法を中心に施術を行います。
この期間は炎症や損傷が拡大しないようにすることが大切なので、安静を心がけましょう。

炎症がひどく痛みが強い場合には、電気療法で炎症の抑制を行います。
炎症が落ち着いてくる時期から電気療法による筋緊張の緩和運動療法での筋力向上を図ります。

捻挫・打撲・肉ばなれを発症した際の
対処法と予防法

応急処置で痛みを和らげましょう

アイシングする女性の腕

捻挫・打撲・肉離れになってしまった場合は、早急に応急処置を行いましょう。
応急処置を行うことで、ケガの早期回復や悪化予防が期待できます。

●RICE処置

捻挫・打撲・肉ばなれに対して行う応急処置は「RICE処置」と呼ばれる応急処置です。
一般的な応急処置方法になるため、ケガを負った際に取り入れましょう。

・Rest(安静)

患部を動かさないように安静にします。
安静にすることで炎症や損傷の拡大を防ぎます。

・Icing(冷却)

患部を冷やして炎症の抑制を目指します。
氷水を入れたビニール袋保冷剤をタオルに巻き、患部を冷やします。
冷やしすぎると血行不良が起こるため、15分ほど冷やしてください。
痛みが引かない場合には、時間を置いてから再度15分冷やしましょう。

・Compression(圧迫)

包帯テーピングなどを使用し、患部を軽く圧迫します。
圧迫することで炎症の拡大や内出血を防ぎます。

・Elevation(挙上)

心臓よりも高い位置に患部を挙げます。
そうすると心臓に血液が戻りやすくなるため、腫れ内出血の予防になります。

捻挫・打撲・肉ばなれにならないための
予防法と身体のケア方法

伸びをする女性

捻挫・打撲・肉ばなれは日常から予防することができます。
ケガ防止のためにも日頃から意識していきましょう。

●ウォーミングアップ、クールダウンを行う

運動前のウォーミングアップは、筋肉の柔軟性が高まることでケガの予防につながります。
また、運動後はクールダウンをすることで筋肉の疲労が回復されます。
疲労蓄積によってケガが起こりやすくなるため、クールダウンもしっかり行いましょう。

●ストレッチをする

筋肉の柔軟性が低下すると、身体が急な動きに対応できなくなるため転倒する可能性が高まります。
また、負荷も蓄積されやすくなり、スポーツ障害の原因になってしまいます。
日頃からストレッチで身体のケアを行い、柔軟性を維持することを心がけましょう。

●マッサージをする

筋緊張の状態はケガを起こしやすいです。
マッサージをして筋緊張を緩和させましょう。
入浴後筋肉が柔らかくなっているため、マッサージ効果をより高めることができます。

捻挫・打撲・肉ばなれに関するQ&A

軽度の打撲なら放置していても大丈夫ですか?

軽度の場合、数日で自然治癒します。
しかし、腫れや痛みが強い場合は他のケガの可能性もあるので当院へご相談ください。

捻挫は自然治癒しますか?

軽度の場合は自然治癒することもありますが、適切に処置を行わないと損傷が悪化する可能性があります。
軽度でも自己判断せず、当院へご相談ください。

軽度の打撲でも応急処置すべきですか?

応急処置をすれば早期回復が期待できます。

捻挫した場合、どんなことに注意すればいいですか?

痛みや可動域を確認するために触れたり動かしたりする方もいますが、炎症や損傷が拡大する場合があります。
まずは安静にしてアイシングしましょう。

肉ばなれを放置するとどうなりますか?

肉ばなれを放置すると損傷が悪化する可能性があります。
ひどい場合は手術が必要になることもあります。

捻挫・打撲・肉ばなれが起こったときはマッサージは避けるべきですか?

炎症や痛みがあるときに過度なマッサージを行うと炎症や損傷が悪化する可能性があります。
回復するまではマッサージを避けるようにしてください。

捻挫・打撲・肉ばなれは保険適用されますか?

はい、保険適用されます。
事前に窓口へご相談ください。

捻挫・打撲・肉ばなれの場合、入浴は避けるべきですか?

炎症や痛みが強い場合は入浴を避けましょう。

いつからスポーツに復帰できますか?

無理をするとケガが悪化してしまうため、回復するまでは徐々にストレッチや軽い運動を取り入れて様子をみてください。

同じ部分を繰り返し負傷する場合、どうすればいいですか?

筋トレで筋力を強化したり、テーピングで患部を補強するようにしましょう。

著者 Writer

著者画像
シミズ カズキ
清水 一樹
資格:鍼灸師、柔道整復師
生年月日:1983年6月17日
血液型:A型
趣味:情報収集
得意な施術:鍼灸
座右の銘:諸行無常

【メッセージ】
どこにいっていいかわからない皆様、
まずは「動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院」へお越しください!

COLUMN

知ってますか!?鍼灸施術も健康保険使えます 画像

知ってますか!?鍼灸施術も健康保険使えます

四十肩・五十肩でお悩みの方へ 画像

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

寝違えでお辛い方へ 画像

寝違えでお辛い方へ

ギックリ腰でお悩みの方へ 画像

ギックリ腰でお悩みの方へ

神経痛でお悩みの方へ 画像

神経痛でお悩みの方へ

膝の痛みにお悩みの方へ 画像

膝の痛みにお悩みの方へ

COURSE

症状改善コースアイコン

症状改善コース

症状改善コースは、慢性的な身体のこりや痛み、不調症状の改善を目指すコースです。
根本の原因へとアプローチするため、症状の再発予防にもつながります。
不調を繰り返さないために、しっかりと通院をして改善を目指していきましょう。

マッサージコースアイコン

マッサージ
コース

マッサージコースは、肩こりなど身体のこりをほぐすための施術です。
症状改善とは異なり、リラクゼーションに特化しています。
そのため、筋肉をほぐしたい方やマッサージで疲れをとりたいと考えている方におすすめです。

鍼灸コースアイコン

鍼灸コース

鍼灸は身体の循環の滞りを改善し、内側から症状の緩和や改善を目指すことができます。
複数の不調へ同時にアプローチすることもでき、他の施術と併用することも可能です。

交通事故施術コースアイコン

交通事故
施術コース

交通事故のケガは、接骨院で症状の緩和・回復の促進のための施術を受けることができます。
接骨院でも自賠責保険や任意保険を利用することが可能です。
交通事故のケガは後遺症として残りやすいため、回復するまで根気よく通院することが大切です。

保険施術コースアイコン

保険施術コース

接骨院では各種保険を利用することができます。
ケガの状態や負傷状況によって利用できる保険は異なるため、あらかじめ保険利用についてご確認ください。
保険を利用することで、患者様の費用負担が軽減されます。

訪問施術アイコン

訪問施術

訪問施術は、歩行困難によって通院できない患者様を中心にご自宅まで柔整師がお伺いして施術を行うサービスです。
患者様の通院負担を無くし、ご自宅で接骨院の施術を受けられます。

ABOUT US

動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院

住所

〒113-0021
東京都文京区本駒込4丁目42-11
サクラ文京4F

最寄駅

田端駅 徒歩9分

駐車場

なし(近くにコインパーキングあり)

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-6426-0301

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー