坐骨神経痛 イメージ
見出しアイコン

坐骨神経痛

坐骨神経痛でお悩みの方へ

下肢に痛みがある女性

太ももふくらはぎお尻など下肢に痛みやしびれがある場合、坐骨神経痛かもしれません。
坐骨神経痛は、腰から下肢につながる坐骨神経が圧迫されることで生じる症状の総称です。

坐骨神経痛の原因は日常の習慣が関係していることもあれば、病気が隠れている場合もあります。
放置してしまうと歩行などに影響が出てしまうため、早期から対処することが大切です。
坐骨神経痛の原因を知り、根本の原因からの改善を目指しましょう。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 座っているとお尻がしびれる
  • 足がしびれて長時間歩けない
  • 足の指に力が入りにくい
  • 腰痛と足のしびれがある
  • 足がしびれるが、休むと楽になる
  • 坐骨神経痛を緩和させたい

坐骨神経痛のおもな症状と原因

坐骨神経痛について

坐骨神経の特徴

そもそも坐骨神経や坐骨神経痛とはどのようなものなのでしょうか?

●坐骨神経の役割

末梢神経の中でも腰から足の先に存在する神経は「坐骨神経」と呼ばれています。
坐骨神経は身体の中でもっとも太くて長く、下半身の機能をコントロールするための役割を担っています。

●神経について

人間の身体には、全身に末梢神経が張り巡らされています。
末梢神経には、次の3つの神経が存在します。

・運動神経

全身の筋肉を動かす神経で、脳から神経を通って身体の各部位へ命令を伝えています。

・感覚神経

聴覚味覚触覚など外部からの刺激を感知し、脳へ情報を伝達します。

・自律神経

身体の循環器や臓器をコントロールするための神経で、交感神経副交感神経の2種類があります。

これらの神経により、身体のさまざまな機能はコントロールされています。

●坐骨神経痛とは

何らかの原因で坐骨神経が圧迫されることで生じる症状の総称を坐骨神経痛と呼びます。
それぞれの神経障害は、次のとおりです。

・運動神経障害

下肢の筋力の低下、動かしにくさが生じます。

・感覚神経障害

下肢の痛みしびれが現れたり、感覚が鈍くなるようなことがあります。

・自律神経障害

足の冷え発汗だるさなどの症状が現れます。

坐骨神経痛になってしまうケース

デスクワーク中の女性

坐骨神経が圧迫される原因は、坐骨神経の近くにある筋肉が筋緊張を起こしていることが多いです。
坐骨神経痛となる筋緊張を引き起こす原因には、日常の習慣が関係しています。

●長時間の座位

デスクワーク運転など長い時間座り姿勢が続くと、お尻の筋肉に負荷が蓄積されていきます。
坐骨神経はお尻にも通っているため、お尻の筋緊張によって坐骨神経が圧迫されると坐骨神経痛が生じてしまいます。

●姿勢の悪さ

日頃から姿勢が悪いと、身体の土台となる腰には負荷が蓄積されます。
腰まわりの筋肉が緊張して硬くなってしまうと、坐骨神経が圧迫されて坐骨神経痛を生じさせます。

●筋力の低下

腰やお尻、足の筋力が低下すると、筋肉が硬くなって坐骨神経痛を発症しやすくなります。
加齢によっても筋力は低下していきますが、運動不足によって筋力が低下すると坐骨神経痛を起こすことがあります。

類似症状のある隠れた病気

お尻の炎症

坐骨神経痛と思っていても、別の病気が隠れていることもあります。
下肢に痛みやしびれを引き起こす病気は、次のようなものが挙げられます。

●腰部脊柱管狭窄症

神経の通り道である脊柱管が狭まってしまうと、坐骨神経が圧迫されて坐骨神経痛が生じることがあります。
安静にしているときは症状が現れにくく、動くと症状が現れることが特徴です。
加齢による脊椎や椎間板の変性から生じることが多く、中高年に発症することが多いです。

●梨状筋症候群

梨状筋はお尻の筋肉です。
梨状筋が硬くなって坐骨神経が圧迫されることで坐骨神経痛が生じます。
スポーツ長時間の座位姿勢によってお尻に負荷がかかってしまうことが原因です。

●脊椎・脊髄、骨盤内のがん

脊椎や脊髄、骨盤内にがんがあると、坐骨神経痛が症状として現れることがあります。
がんによって坐骨神経が刺激を受けることが原因です。

動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院
坐骨神経痛への施術内容

坐骨神経痛のおもな施術法

腰の施術

坐骨神経痛の場合、当院では次のような施術を行います。

●手技療法

手技療法は、施術者の手で直接筋肉の緊張をほぐす方法です。
坐骨神経痛の原因筋である下肢を手技でほぐし、症状の緩和を目指します。

●鍼灸

鍼灸の刺激により、坐骨神経痛の緩和・改善を目指します。
から臀部には悪い部分を取り除いて治すという西洋医学的方法を取り入れ、鍼灸で緊張した筋肉を刺激してほぐす施術を行います。
一方で、気や血の巡りをよくする東洋医学的方法でなど坐骨神経痛に関わるツボに対して施術を行うことがあります。
患者様の状態によってアプローチしていく方法や施術箇所が異なってきます。

坐骨神経痛の施術過程

鍼施術

坐骨神経痛の施術期間は、3か月ほどが目安です。
施術過程は、次のように進みます。

●通院~1か月半

最初の通院から1か月半くらいまでは、坐骨神経痛の症状の緩和させる施術が中心です。
手技療法鍼灸の施術により、原因筋の緊張を緩和させていきます。
また、鍼灸ツボにアプローチすることでも症状の緩和が期待できます。

●1か月半以降

通院から1か月半が過ぎた頃からは、身体のケアが中心になります
坐骨神経痛が繰り返し起こらないように、身体を整えていきます。
全身の筋肉や巡りを整えていくとともに、日常生活におけるアドバイスも行います。

坐骨神経痛を発症した際の
注意点と対処法

日常生活から予防していきましょう

部屋の中でヨガを行う若い日本人女性

坐骨神経痛になった場合、日常生活でも症状緩和のために対処しましょう。

●ストレッチをする

ストレッチをすることで筋緊張が和らぎ、坐骨神経痛の緩和が期待できます。
お尻太ももを中心にストレッチを行いましょう。

●ゴルフボールでマッサージする

ゴルフボールを床に置き、その上に座ってゴルフボールを転がすように動かします。
そうすることで、お尻や太ももの筋緊張をほぐし、痛みしびれの緩和が期待できます。

・お尻のストレッチ法

椅子に座り、片方の足首が反対の太ももの上に乗るように足を組みます。
背中を丸めないように意識しながら、上半身を倒して10秒ほど姿勢を維持します。
反対側の足でも同様に行い、10回を1セット行います。

・太もものストレッチ法

足を軽く前後に開いて立ち、前足のつけ根に両手を置きます。
胸を張った姿勢のままお尻を引き、前足のつま先を立てて太ももの裏を伸ばします。
15秒維持して反対側の足も同様に行います。

●神経ブロック注射

坐骨神経痛の症状がつらい場合は、医療機関で神経ブロック注射を受けることもできます。
神経ブロックとは、痛む部位の神経付近に麻酔薬を注射し、痛みを取る方法です。
こちらに関しては医療機関にてご相談ください。

坐骨神経痛にならないための
予防法と身体のケア方法

入浴

坐骨神経痛は日常の習慣が関係しているため、繰り返し起こることが多いです。
坐骨神経痛が再発しないように日頃からケアも心がけましょう。

●身体を温める

身体を温めることで、血流が促されて筋肉の緊張が和らぎます。
疲労物質も排出されるため、筋肉疲労が蓄積されにくくなり、坐骨神経痛の原因となる筋緊張の予防につながります。
入浴をして日頃から身体をしっかり温めましょう。

●腰の筋肉を鍛える

腰まわりの筋肉を鍛えることで、筋肉によって坐骨神経を保護することができます。
日頃からウォーキングなどの適度な運動や筋トレをすることが大切です。

●ストレッチをする

日頃からストレッチを行い、坐骨神経痛の原因筋となりやすいお尻や太ももの筋肉の柔軟性を高めましょう。
対処法で紹介しているストレッチを方法を参考に、お尻や太もものストレッチを十分に行ってください。

坐骨神経痛に関するQ&A

坐骨神経痛は放置するとどうなりますか?

放置して悪化すると、歩行障害や排尿障害などが生じて日常生活に支障をきたす可能性があります。

坐骨神経痛は自然治癒しますか?

自然に緩和することもありますが、根本から改善されていないと再発する可能性があります。

坐骨神経の症状は身体の両側に出るものですか?

片側に生じることもあれば、両側に生じることもあります。

正座した時のしびれのように一時的なしびれとは何が違いますか?

一時的なしびれは血行不良が原因で生じますが、坐骨神経痛は慢性的に症状が続きます。

坐骨神経痛はどの部分に症状が現れますか?

腰やお尻、太ももの裏側、ふくらはぎ、足先など下肢中心に痛みやしびれが現れます。

坐骨神経痛は中高年以降に発症するものですか?

中高年の方に発症することが多いですが、若年の方も不良姿勢や運動不足が原因で発症することがあります。

坐骨神経痛でも運動はできますか?

運動によって症状が緩和されることがあります。
しかし、運動して症状が悪化する場合は病気が原因の可能性があります。

腰痛と坐骨神経痛は関係していますか?

腰まわりの筋緊張が生じている場合、腰痛と坐骨神経痛のどちらも生じることがあります。

坐骨神経痛はどのタイミングで接骨院へ相談すればいいですか?

違和感や症状を覚えた場合、早急にご相談ください。
早期段階で施術を始めることが大切です。

他の不調も併せて施術してもらえますか?

はい、可能です。
お悩みの症状がございましたらお気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
シミズ カズキ
清水 一樹
資格:鍼灸師、柔道整復師
生年月日:1983年6月17日
血液型:A型
趣味:情報収集
得意な施術:鍼灸
座右の銘:諸行無常

【メッセージ】
どこにいっていいかわからない皆様、
まずは「動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院」へお越しください!

COLUMN

知ってますか!?鍼灸施術も健康保険使えます 画像

知ってますか!?鍼灸施術も健康保険使えます

四十肩・五十肩でお悩みの方へ 画像

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

寝違えでお辛い方へ 画像

寝違えでお辛い方へ

ギックリ腰でお悩みの方へ 画像

ギックリ腰でお悩みの方へ

神経痛でお悩みの方へ 画像

神経痛でお悩みの方へ

膝の痛みにお悩みの方へ 画像

膝の痛みにお悩みの方へ

COURSE

症状改善コースアイコン

症状改善コース

症状改善コースは、慢性的な身体のこりや痛み、不調症状の改善を目指すコースです。
根本の原因へとアプローチするため、症状の再発予防にもつながります。
不調を繰り返さないために、しっかりと通院をして改善を目指していきましょう。

マッサージコースアイコン

マッサージ
コース

マッサージコースは、肩こりなど身体のこりをほぐすための施術です。
症状改善とは異なり、リラクゼーションに特化しています。
そのため、筋肉をほぐしたい方やマッサージで疲れをとりたいと考えている方におすすめです。

鍼灸コースアイコン

鍼灸コース

鍼灸は身体の循環の滞りを改善し、内側から症状の緩和や改善を目指すことができます。
複数の不調へ同時にアプローチすることもでき、他の施術と併用することも可能です。

交通事故施術コースアイコン

交通事故
施術コース

交通事故のケガは、接骨院で症状の緩和・回復の促進のための施術を受けることができます。
接骨院でも自賠責保険や任意保険を利用することが可能です。
交通事故のケガは後遺症として残りやすいため、回復するまで根気よく通院することが大切です。

保険施術コースアイコン

保険施術コース

接骨院では各種保険を利用することができます。
ケガの状態や負傷状況によって利用できる保険は異なるため、あらかじめ保険利用についてご確認ください。
保険を利用することで、患者様の費用負担が軽減されます。

訪問施術アイコン

訪問施術

訪問施術は、歩行困難によって通院できない患者様を中心にご自宅まで柔整師がお伺いして施術を行うサービスです。
患者様の通院負担を無くし、ご自宅で接骨院の施術を受けられます。

ABOUT US

動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院

住所

〒113-0021
東京都文京区本駒込4丁目42-11
サクラ文京4F

最寄駅

田端駅 徒歩9分

駐車場

なし(近くにコインパーキングあり)

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-6426-0301

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー