四十肩・五十肩 イメージ
見出しアイコン

四十肩・
五十肩

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

肩を痛める女性

肩の痛みが長引いている場合、四十肩・五十肩かもしれません。
四十肩・五十肩は肩こりとは異なり、肩の痛みが強いことや腕や肩が挙がりにくくなるという特徴があります。
四十肩・五十肩を発症すると、日常生活でも不便なことが増えてしまいます。
痛みや動かしにくさは徐々に改善されていきますが、適切に対処しなければ再発慢性痛を引き起こす可能性があります。
また、中高年に発症するイメージがあるかもしれませんが、近年では若年化が進んでいます。

四十肩・五十肩の対処や予防法を知り、日頃からケアするようにしましょう。
年齢に関係なく肩の痛みが長引く場合は当院へご相談ください。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 肩こりがこわばった感じがする
  • 肩が痛くて夜も眠れない
  • 腕を自由に動かせなくて不便だ
  • 腕が挙がらず、つり革を持てない
  • 腕を挙げると痛む
  • 四十肩・五十肩の再発が不安だ

四十肩・五十肩の
おもな症状と原因

四十肩・五十肩について

forty-shoulders02

四十肩・五十肩は肩こりとは異なるもので、肩に痛みや動かしにくさが生じます。
具体的に四十肩・五十肩はどのようなものであり、肩こりとどういった部分が違うのでしょうか?

●四十肩・五十肩とは

四十肩・五十肩の正式名称は「肩関節周囲炎」です。
名前のとおり、肩関節の周囲が炎症を起こしている状態です。
炎症によって痛みや動かしにくさが生じるようになります。
中高年に発症することが多いため、発症する年代によって四十肩や五十肩と呼ばれるようになりました。
しかし、近年では若年の方にも四十肩・五十肩の発症は増えています。

●肩こりとの違い

肩まわりに症状が現れるため、肩こりと混同されてしまうことがあります。
しかし、肩こりと四十肩・五十肩は異なるものです。

肩こりは、肩まわりの筋肉に疲労が蓄積して筋緊張を起こし、硬くなっている状態です。
四十肩・五十肩のように炎症は起こっていないため、鋭い痛みが生じません。

一方で、四十肩・五十肩では急性期には炎症による鋭い痛みが起こり慢性期になると筋肉や関節が拘縮して動かしにくくなるという特徴があります。

四十肩・五十肩になってしまうケース

肩の痛み

四十肩・五十肩のおもな症状と原因は、次のとおりです。

●症状

四十肩・五十肩の症状は、3つの時期にわけられます。

・急性期

発症直後で炎症が強く現れている時期です。
安静にしていても鋭い痛みを覚えます。
夜中に痛みが強まる夜間痛が生じ、寝返りを打つことがつらくなります。

・拘縮期

炎症が和らぎ、鋭い痛みから鈍痛に変わります。
夜間痛や強い痛みは収まりますが、肩関節の運動制限がみられます。
肩まわりの筋肉や関節に拘縮が起こり、一定以上動かせなくなる可動域の制限が生じます。

・回復期

痛みや可動域の制限が緩和されていきます。
この時期にしっかり動かしていることで、慢性的な肩こり予防につながります。

肩を痛める女性

●原因

四十肩・五十肩の原因は明確になっていませんが、次のようなことが関係していると考えられています。

・柔軟性の低下

筋肉や関節、腱など肩関節周辺の組織が硬くなってしまうと、炎症が起こりやすくなります。
急に動かすことで肩関節まわりに損傷が起こり、四十肩・五十肩を発症します。
柔軟性の低下は加齢運動不足によって生じます。

・身体のゆがみ

日頃から姿勢が悪いと身体にゆがみが生じます。
身体にゆがみがあるとバランスが崩れ、重い頭を肩の筋肉で支えるようになってしまいます。
そうすると、肩に負荷が蓄積されて炎症が起こりやすくなります。
若年の方でもスマホパソコンの長時間使用で身体にゆがみが生じていると四十肩・五十肩を発症しやすくなります。

・肩の使い過ぎ

野球など肩を使うスポーツ重い荷物を持つなど、肩を酷使しすぎると四十肩・五十肩の発症リスクが高まるといわれています。

類似症状のある隠れた病気

肩を痛める男性

四十肩・五十肩に似た症状が現れる病気には、次のようなものが挙げられます。

●腱板断裂

上腕と肩甲骨をつなぐ腱版が断裂している状態です。
肩に強い痛みを覚えるため、四十肩・五十肩と勘違いされてしまうことも少なくありません。
しかし、腱板断裂は自然治癒することはないため、早期から対処することが大切です。
中高年の方に発症することが多いといわれています。

●石灰沈着性腱板炎

肩の腱板にカルシウムが沈着し、炎症を起こしている状態です。
突然、肩に激しい痛みが生じることがあるため、肩や腕が挙がりにくくなることも特徴です。
原因は明確になっていませんが、中高年の女性に発症が多いといわれています。

動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院
四十肩・五十肩への施術内容

四十肩・五十肩のおもな施術法

肩の施術

四十肩・五十肩の場合、当院では次のような施術を行います。

●炎症の減退

動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院では、炎症の減退を目指すために超音波での電気療法を行います。
超音波療法は炎症期にもアプローチでき、炎症の早期改善が期待できます。

●原因筋の柔軟性の獲得

拘縮期には、固まっている筋肉を手技療法電気療法でほぐしていきます。
施術者の手でほぐす手技療法が中心になりますが、頑固な拘縮や深層部の筋肉へのアプローチは電気療法にて行います。
原因筋の柔軟性を獲得することで、可動域の改善や早期回復が期待できます。

●肩関節の可動域訓練

回復期に入ると、四十肩・五十肩の再発予防や早期回復に向けたトレーニングを行います。
回復期は拘縮期よりも肩関節を動かせるようになっていますが、動きの可動域を広げるために訓練することが大切です。
この時期にしっかりと筋力トレーニングを行うことで、炎症の再発にもつながります。

四十肩・五十肩の施術過程

背中の施術

四十肩・五十肩は「炎症期」「拘縮期」「回復期」の3つの時期を半年~1年かけてたどっていくことが一般的です。
改善までに個人差がみられますが、全体として1~3年が四十肩・五十肩の病期として考えられます。
当院では、病期に応じた施術過程で対応していきます。

●炎症期

肩まわりに炎症が生じており、動作時に強い痛みがともないます。
超音波療法は炎症期からアプローチすることができる施術であり、炎症の早期改善が期待できます。
炎症を抑制することで痛みの軽減につながります。
この時期は患部への直接的なアプローチは避けた施術を行います。

●拘縮期

肩関節の周辺組織が拘縮している時期です。
炎症は抑制されてきているため、手技療法電気療法で患部にアプローチすることができます。
固まった筋肉をほぐして肩まわりの可動域を改善することで、正常な肩の動きに戻すための施術を行います。

●回復期

痛みや可動域が改善されているため、再発予防に向けた施術を行います。
この時期には肩関節の動きをよくするためのストレッチ筋力トレーニングを行います。

四十肩・五十肩になった際の
対処法と予防法

痛みの時期に合わせて対処しましょう

アイシング

四十肩・五十肩を発症した場合、病期に応じた対処を行いましょう。

●急性期

・患部を冷やす

痛みが強いときは、患部を冷やすことで炎症が抑制されるため痛みの緩和が期待できます。
保冷剤などをタオルで巻き、肌に直接当てないようにして冷やします。
冷やしすぎると血行不良になるため、15分程度で冷やすことを心がけましょう。

・安静にする

動くことで炎症が拡大する場合があります。
肩の関節を動かさないように安静にしましょう。

・温めない

温めると血流が促され、炎症が悪化してしまう場合があります。
サウナ長時間の入浴など、全身を温めてしまうことは避けましょう。

入浴

●拘縮期

・身体を温める

身体を温めることで血流が促され、固まった肩まわりの筋肉が緩和が期待できます。
ぬるま湯での半身浴がおすすめです。

・肩の関節を少しずつ動かす

拘縮期になると少しずつ肩を動かすことができるようになります。
安静の状態でいると患部の筋肉が固まってしまうため、肩関節を徐々に動かすように意識しましょう。

・痛みがあるときは患部を冷やす

拘縮期にも痛みが残っていることもあるため、痛みがあるときは患部を15分ほど冷やしてください。

●回復期

回復期には症状緩和に向けて、肩の柔軟性を高めることが大切です。
温めながら肩を積極的に動かすようにしてください。
しかし、動かしすぎると痛みをぶり返してしまう場合もあるため無理のない範囲で肩をほぐしていきましょう。

四十肩・五十肩にならないための
予防法と身体のケア方法

ウォーキング

四十肩・五十肩の原因は、組織の劣化と柔軟性の低下が関係しています。
日頃から柔軟性を高めることなどを意識して予防を行いましょう。

●規則正しい生活習慣を心がける

生活習慣の乱れは血行不良を招き、筋肉の柔軟性を低下させてしまいます。
栄養バランスのとれた食事規則正しい生活適度な運動など生活習慣を整えることを意識しましょう。

●同一姿勢を避ける

同一姿勢が長時間続いてしまうと、姿勢が崩れて肩に過剰な負担がかかりやすくなります。
そうすると、肩まわりの筋肉が疲労して柔軟性の低下も招いてしまいます。
デスクワークなど同一姿勢が続く場合は適度に休憩を挟み、姿勢を変えてストレッチなどを行いましょう。

●肩関節を大きく動かすように意識する

日頃から肩関節を大きく動かすように意識することで、柔軟性の低下予防になります。
肩まわりの関節の柔軟性を高めるためには、ストレッチヨガラジオ体操などがおすすめです。
また、肩だけではなく股関節などの関節の柔軟性も大切です。
柔軟性を高めて四十肩・五十肩の痛みを繰り返さない身体づくりを行いましょう。

四十肩・五十肩に関するQ&A

四十肩・五十肩は自然治癒しますか?

症状は徐々に改善されますが、適切に対処しないと悪化や再発を招く可能性があります。

四十肩・五十肩のときはどんな寝姿勢がおすすめですか?

痛みのある方の肩を下にしないように寝てください。

四十肩と五十肩はどのように違いますか?

四十肩と五十肩は年齢で呼び方が変わるだけで、症状は同じです。

四十肩・五十肩は再発することもありますか?

症状の時期に合った対処を行わないと再発することがあります。

四十肩・五十肩の改善にはどれくらいの期間がかかりますか?

個人差はありますが、1~3年ほどの期間を要します。

中高年ではないのに四十肩・五十肩を発症する原因は何ですか?

不良姿勢による身体のゆがみや運動不足による柔軟性の低下が原因になることが多いです。

四十肩・五十肩の場合は安静にすべきですか?それとも無理にでも動かす方がいいですか?

急性期には安静にし、痛みが和らいでくる拘縮期から徐々に動かすようにしましょう。

肩こりと四十肩・五十肩を見極める方法が知りたいです。

肩こりは痛みよりも筋肉の張りや重さを感じます。
四十肩・五十肩の場合は鋭い痛みを覚え、肩の可動域が制限されます。

どのタイミングで接骨院へ相談に行けばいいですか?

相談のタイミングが早いほど早期回復に向けた施術を行うことができます。
痛みがある際は早めにご相談ください。

四十肩・五十肩を早期回復するにはどうすればいいですか?

病期に応じた対処をすることが大切です。
紹介している対処法を参考にセルフケアを心がけましょう。

著者 Writer

著者画像
シミズ カズキ
清水 一樹
資格:鍼灸師、柔道整復師
生年月日:1983年6月17日
血液型:A型
趣味:情報収集
得意な施術:鍼灸
座右の銘:諸行無常

【メッセージ】
どこにいっていいかわからない皆様、
まずは「動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院」へお越しください!

COLUMN

知ってますか!?鍼灸施術も健康保険使えます 画像

知ってますか!?鍼灸施術も健康保険使えます

四十肩・五十肩でお悩みの方へ 画像

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

寝違えでお辛い方へ 画像

寝違えでお辛い方へ

ギックリ腰でお悩みの方へ 画像

ギックリ腰でお悩みの方へ

神経痛でお悩みの方へ 画像

神経痛でお悩みの方へ

膝の痛みにお悩みの方へ 画像

膝の痛みにお悩みの方へ

COURSE

症状改善コースアイコン

症状改善コース

症状改善コースは、慢性的な身体のこりや痛み、不調症状の改善を目指すコースです。
根本の原因へとアプローチするため、症状の再発予防にもつながります。
不調を繰り返さないために、しっかりと通院をして改善を目指していきましょう。

マッサージコースアイコン

マッサージ
コース

マッサージコースは、肩こりなど身体のこりをほぐすための施術です。
症状改善とは異なり、リラクゼーションに特化しています。
そのため、筋肉をほぐしたい方やマッサージで疲れをとりたいと考えている方におすすめです。

鍼灸コースアイコン

鍼灸コース

鍼灸は身体の循環の滞りを改善し、内側から症状の緩和や改善を目指すことができます。
複数の不調へ同時にアプローチすることもでき、他の施術と併用することも可能です。

交通事故施術コースアイコン

交通事故
施術コース

交通事故のケガは、接骨院で症状の緩和・回復の促進のための施術を受けることができます。
接骨院でも自賠責保険や任意保険を利用することが可能です。
交通事故のケガは後遺症として残りやすいため、回復するまで根気よく通院することが大切です。

保険施術コースアイコン

保険施術コース

接骨院では各種保険を利用することができます。
ケガの状態や負傷状況によって利用できる保険は異なるため、あらかじめ保険利用についてご確認ください。
保険を利用することで、患者様の費用負担が軽減されます。

訪問施術アイコン

訪問施術

訪問施術は、歩行困難によって通院できない患者様を中心にご自宅まで柔整師がお伺いして施術を行うサービスです。
患者様の通院負担を無くし、ご自宅で接骨院の施術を受けられます。

ABOUT US

動坂らく~だ接骨院・鍼灸・マッサージ院

住所

〒113-0021
東京都文京区本駒込4丁目42-11
サクラ文京4F

最寄駅

田端駅 徒歩9分

駐車場

なし(近くにコインパーキングあり)

10:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

03-6426-0301

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

メニュー